めちゃくちゃ久しぶりになってしまいました!元気にしています。
それなりに忙しかったのですが、そんななか気づいたのは…
ある程度継続しているものが多いほど、人生の選択肢がはっきりとわかり、結果的に自由な人生につながるのではないか。
ということです。
ちょっと意味がわからないと思うのですが、詳しくはまた追って…。ここ最近の私がきちんと継続してやっているのは、トレーニング関係と新しくはじめた勉強とソーシャライジング(人との交流)と次男の英語学習サポートぐらい?
要はブログやFacebookなどでのアウトプットは全くおざなりにしていたのですが、こうした発信はどんなに内容が薄くても継続していくことに意味があるんだな、と、しばらく休んでみて気づかされました。
発信の継続が積み重ねになって、自分の今の気持ちややりたいことがもっとはっきりわかるようになって、次のアイデアや行動につながる気がする。
何かを継続してないときってすごく自由がききそうなのに、自由に行動するための着想力や行動力や考察力が弱いから、結局自分が何がしたいかわからず、自由に動けない。
要は、何かを継続するって不自由なようでいて、その積み重ねは、自分らしく生きる方向に舵をとるために不可欠な「栄養分」になるのかなと思ったりしました。
もちろん、継続することだけにがんじがらめになってると余白を失い、思考停止するのだと思いますが。。
わたし自身は長年仕事で、発信を継続することの意義をしたり顔で語ってきたのですが笑、あえてこうした空白をつくったことで、自分の頭で、自分の言葉で、発信を継続する意味を考え直し、その意味を掴めた気がして、それはそれで有意義だったかなと思っています。
というわけで、しばらくは毎日更新していきたいと決意しましたので、改めてよろしくお願いします!
パプリカの配置がきれーい。